群馬県「再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業」

群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト


TF2
Outcome 2

資源循環ハブにおける最終残渣のエネルギー転換

武田 茂樹 渡邉 智秀 窪田 恵一 野田 玲治
群馬大学「群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト」|【TF2-2】資源循環ハブにおける最終残渣のエネルギー転換
私たちが目指すもの

【WET系廃棄物を生物学的に“ガソリン”に転換する】

  • 原料をガソリン留分に転換する微生物をバイオテクノロジーで作り出します。
  • 生産物の回収および精製まで想定した微生物デザインとプロセス設計まで行います。

群馬大学「群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト」|【WET系廃棄物を生物学的に“ガソリン”に転換する】

【含窒素有機性廃棄物(畜産排せつ物)を燃料に転換する】

  • 原料中窒素をアンモニアとして回収し水素転換することで、排水負荷を低減します。
  • 窒素除去した残差は安定で貯留可能なバイオ固形燃料用原料として利用します。

群馬大学「群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト」|【含窒素有機性廃棄物(畜産排せつ物)を燃料に転換する】

【WET系資源をDRY系燃料に転換する】

  • VRC(蒸気再圧縮)による潜熱回収操作を組み込んだ省エネ乾燥プロセスを開発します。
  • 熱源として環境熱を使用し、エネルギー消費の大幅削減を実現します。

群馬大学「群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト」|【WET系資源をDRY系燃料に転換する】

【DRY系資源をガス化し液体燃料等に転換する】

  • 既設のガス化炉をコア技術として、後段のH/C調整プロセスおよび炭化水素転換プロセスを開発します。
  • H/C比を調整した合成かすから様々な液体燃料の生産を検証する設備を整備します。

群馬大学「群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト」|【DRY系資源をガス化し液体燃料等に転換する】
keyword:中鎖脂肪酸 / 好熱菌 / 炭化水素 / ガソリン / アンモニア / メタン発酵 / メタネーション / 水素

RESULTS

令和6年度 成果報告

令和7年度 成果報告

令和8年度 成果報告

← 【TF2-1】へ 【TF3-1】へ →

Copyright ©2025 GUNMA UNIVERSITY. All rights reserved.