群馬大学ロゴ
群馬県ロゴ群馬県企業局「再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業」

群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォーム整備 プロジェクト


令和6年度 施設見学会を開催しました

2025/5/3 再エネ・脱温暖化PJ・運営チーム
 
2025/5/3施設見学会TF2-2-2
アンモニア化成試験装置
2025/5/3施設見学会TF2-2-4
2塔循環流動層反応装置
2025/5/3施設見学会TF1-1
TF1桐生ガレージ

「令和6年度 成果発表会」にあわせ、翌日の5月3日(土)に桐生キャンパスにて、施設見学会を行いました。

幸い天気にも恵まれ、たくさんの方々にご参加いただきました。

 ■WP 2-2-2【アンモニア回収型固形燃料転換】アンモニア化成試験装置

 ■WP-2-2-4【熱化学的燃料転換】2塔循環流動層反応装置

 ■WP 1-1【GRHS シミュレータ開発と実証実験】 / WP 1-1-2【発電・輸送用ハードウエア開発】TF1桐生ガレージ

カメラ 設備見学会風景

令和6年度 成果報告会を開催しました

2025/5/2 再エネ・脱温暖化PJ・運営チーム
 
2025/5/2成果報告会パワポ表紙2025/5/2成果報告会風景

2025年5月2日(金)13時より、桐生文化会館にて「令和6年度 成果発表会」を開催しました。

当日は辻先生、神原先生、谷口先生よりご講演を賜り、また各TF担当代表者による活動報告を行いました。

直接会場にて、さらにオンラインで、たくさんの方々にご参加頂き、質疑応答も活発に行われました。

事業概要 PDF

プロジェクト成果報告

 TF1【運ぶ・集める】 PDF 群馬大学大学院理工学府 准教授 舩津 賢人

 TF2【変換する】 PDF 群馬大学大学院理工学府 准教授 野田 玲治

 TF3【使う】 PDF 群馬大学大学院理工学府 教授 荒木 幹也

基調講演

 「地域連携・産業連携で挑むカーボン・インディペンデンスの実現」 PDF 東京大学 環境安全研究センター 教授 辻 佳子 氏

 「アンモニアと再エネを利用する分散型低炭素エネルギーシステムの提案」 PDF 岐阜大学 副学長 工学部 化学・生命工学科 教授 神原 信志 氏

 「地域未利用資源を活用した脱炭素新産業創出」 PDF 東京大学 先端科学技術研究センター 連携研究員 谷口 信雄 氏

第 19 回 東和新生会ビジネス交流会に参加しました

2024/11/21 再エネ・脱温暖化PJ・運営チーム
 
2025/5/3施設見学会TF2-2-22025/5/3施設見学会TF2-2-42025/5/3施設見学会TF1-1

2024年11月21日(木) Gメッセ群馬で開催されました「第19回 東和新生会ビジネス交流会」にブース出展しました。

関連リンク:第19回 東和新生会ビジネス交流会 パンフレット 外部リンク / 東和新生会 外部リンク


Copyright ©2025 GUNMA UNIVERSITY. All rights reserved.